Nintendo Switch新機能「LANプレイ」とは? スプラトゥーン2、ARMSなどで徹底解説
2017年7月24日 13時59分
KAI-YOU.net
LANプレイとは?
公式サイトによると、LANプレイは以下のような機能だという。
「LAN プレイ」とは、複数のNintendo SwitchをLANケーブルでつなぎ、ローカルエリアネットワークを介して、通信プレイを行う対戦方法です。
インターネット通信やローカル通信と異なり、Nintendo Switch同士をLANケーブルでつなぎ、テレビモードで通信プレイを行う方法だ。
有線ルーターや複数台のモニターなど機材を揃えるのが大変だが、有線で繋ぐため、安定した通信環境で遊べるのが最大のメリット。
友人宅などオフラインの場に集まった際、大会のような形で楽しめる遊び方である。
『スプラトゥーン2』では、単に通信の安定だけでなく、プライベートマッチで対戦するプレイヤー以外に2人までカメラマンとして参加させることができる「プライベートマッチ観戦機能」が用意されている。
『スプラトゥーン2』には、「プライベートマッチ観戦機能」が搭載される。これは、プライベートマッチで対戦する8人とは別に、9人め、10人めがカメラマンとしてマッチングして、バトルを観戦できる機能だ。
ふかん視点と、各プレイヤーの三人称視点を切り替えることができるぞ。 pic.twitter.com/DBvjLm6BAh
― Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年2月11日
俯瞰視点や各プレイヤーの3人称視点を自由に切り替えることができるので、対戦の様子を動画配信するのに便利だろう。
LANプレイに必要な機材と接続方法
LANプレイを行うには、Nintendo Switch本体1台ごとに、以下が必要になる。
・Nintendo Switch用ソフト(パッケージ版/ダウンロード版)
・Nintendo Switchドック
・Nintendo Switch ACアダプター
・HDMIケーブル
・USB有線LANアダプター
・LANケーブル(スイッチングハブを使用する際は、台数分+1本が必要)
・テレビなどHDMIが接続できるモニター
さらに、本体同士をつなぐための有線ルーターと、Switchの台数によっては、全プレイヤーを同時につなぐためにスイッチングハブも用意する必要がある。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/4/54320_1408_4edfc46f4a051a6384bd0cefdf0b3ecb.jpg
任天堂すげえええええええええええええええええええええ
買うのやめよっかな
個人でやることちゃうわな
引用元:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1500927436/
あれ持ってる友達はヒーローやった
ケーブル持ってる奴の家で鏡の大迷宮やってたわ
友達と集まってやるんは有線やなくてええやろ
やっぱおまえらも通信ケーブル想像したかwww
小学生の頃これ持ってるとヒーローやったなぁ
http://i.imgur.com/SBYtN6K.jpg
懐かしいなぁ
4人通信するためには3本必要なんだよな
今のガキはこれ知らんのやろね
やっぱこれ想像するわな
幼稚園の頃ルビーで秘密基地シャッフルしたなぁ
最初からアダプタなしの有線プレイをサポートしとけとか叩くべきはそっちやろ
有線のためにコネクタ買うのアホらしいよなーやっぱ
まあそういう方向性でいっとるのは分かる
拘るとこおかしいだろ
これGCのときも同じような機能あったよな
エアライドやるたびに
ぜってーモニター複数用意しねーわ
と思いながらアイコン見てた
ゴメン変換コネクタ忘れたわ
有線コネクタは最初から付けとくべきやったんやないかなあ
わい本体難民やから関係あらへんけど
叩かれてもしゃーない
有線LANが別売りな時点で分かってことだろ